youtanukiのブログ

笑って死ぬを目標に

MBTI診断 INFJ の特徴など

f:id:youtanuki:20240518103649p:image

 

案外合ってる気がする!!

 

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

陽たぬきです。

 

今回は友達に言われてMBTI診断を行ったので、その結果を紹介、特徴を話していきます!

 

診断結果としては、INFJでした。

…よく分からへん笑

調べたやつでも色々、特徴とかが出ていたので、改めて載せたいと思います。

 

 

INFJは「内向(Introversion)、直(Intuition)、感情(Feeling)、判断(Judging)」の組み合わせで、16種類のMBTI性格タイプの中でも比較的珍しいタイプだそうです。

 

INFJの特徴としては以下のような点があります。

内向的(I): 内向的な性格を持つINFJは、一人の時間を大切にし、内省を通じてエネルギーを回復します。人との交流も大切ですが、過度な社交は疲れることがあります。

いや、わかります。そうです。


直観的(N): INFJは現実の細部よりも全体像や未来の可能性に焦点を当てることを好みます。直感を使って物事を理解し、洞察力に優れています。

へーそうなんですねー笑。

直感より考えてる方が多いと思っていたので意外でした。


感情的(F): 感情を重視するINFJは、自分や他人の感情に敏感で、共感力が高いです。他人の気持ちを理解し、サポートすることが得意です。

確かにサポート系は得意です!


判断的(J): 判断を重視するINFJは、計画的で組織化された生活を好みます。目標に向かって体系的に取り組むのが得意で、秩序を維持することに安心感を覚えます。

まさしく!ToDoリストとか作ってます笑


また、INFJは「カウンセラー」や「アドボケイト」とも呼ばれ、他者を助け、社会に貢献したいという強い意欲を持っているみたいです!

えっへん!笑

 

また、理想主義的でありながらも現実的な行動力があり、人々を導き、変革をもたらす役割を果たすことが多いです。INFJの人々は深い洞察力と強い価値観を持ち、内面的な信念に基づいて行動するそうです。

確かに現実主義な方ですが、理想も持っています。

 

もっと細かな特徴を載せます!

 

◯INFJの特徴
・共感力が高い

INFJは他人の感情やニーズに敏感で、共感する能力が非常に高いです。他者の視点に立って考えることが自然にでき、困っている人を助けることに喜びを感じます。


・理想主義者

理想を追求し、より良い世界を作りたいという強い意志を持っています。高い倫理観と深い価値観を持ち、それに基づいて行動します。


・洞察力がある

INFJは物事の裏側にある意味や将来の可能性を見抜く力に優れています。直感を使ってパターンやトレンドを把握し、長期的なビジョンを描くのが得意です。


・内向的でありながら社交的

内向的な性質を持ちながらも、重要な関係性や信頼できる人との深い絆を築くことを大切にします。浅い人間関係よりも、深く意味のある関係を求めます。


・計画的かつ組織的

生活や仕事において計画を立て、組織化することを好みます。目標に向かって体系的に進むことが安心感をもたらします。


○INFJに向いている職業

・カウンセラーやセラピスト

高い共感力と洞察力を活かし、他者の悩みを理解し、サポートする役割に適しています。


・教師や教育者

学生の成長をサポートし、彼らに影響を与えることに情熱を持つことができます。特に高校や大学での教育が向いていることが多いです。


ソーシャルワーカー

社会的に弱い立場にある人々を支援し、彼らの生活を改善するための仕事に満足感を感じます。


・作家やジャーナリスト

自分の考えや感情を言葉にして伝える能力に優れており、深い洞察を提供することができます。


・アーティストやデザイナー

創造的な表現を通じて、自分の内面的なビジョンや感情を具現化することが得意です。


・人事や組織開発の専門家

組織内で人々の潜在能力を引き出し、職場環境を改善する役割において成功を収めることができます。


○INFJが直面する可能性のある課題


・完璧主義

理想が高すぎるあまり、現実とのギャップに悩むことがあります。完璧を求めすぎて疲れてしまうことも。


・感情的な疲れ

他人の感情に敏感すぎるため、自分自身の感情を犠牲にしてしまうことがあります。自己ケアが重要です。


・内向性のジレンマ

深い人間関係を求める反面、過度な社交は疲れます。バランスを取ることが大切です。


○INFJが成功するためのヒント


・自己ケアを大切にする

定期的に自分の時間を持ち、内面的なリフレッシュを図ることが重要です。


・現実的な目標設定

理想を追求する一方で、現実的な目標を設定し、段階的に達成することを意識しましょう。
他者の支援を求める

自分一人で抱え込まず、信頼できる人々の支援を求めることも大切です。

 

以上です!

この診断をしてみて思ったことは、案外あってるかも!でした。

特に、計画性や、内向的でありながら社交的、完璧主義などです。

また、感情的な疲れも合ってましたね。

これが内向的ながら社交的なのかな?と思いました。

僕自身はやっぱり、直してる途中ですが、完璧主義をやめないといけないなと感じました。

 

皆さんとの相性はどうなんですかね?相性が良かったら良いんですけど…。

やってない方いたらやってみてください!

そんな時間もかからないので、20分もあればできます。

まー信じ過ぎず、参考程度にしとく方がいいと思いますけどね笑。

 

では今回はこの辺で、ありがとうございました!